インテリア雑貨 | 陶器とインテリア

HOME -- インテリア雑貨

■インテリア雑貨

インテリア雑貨とは日常生活に必要なこまごました品物の中でもインテリアの一部としてデザイン性を備えたものを指します。
インテリア雑貨にはカントリー雑貨やフランス雑貨、和雑貨やアジアン雑貨など、様々なスタイルがあります。
それぞれが発祥とされる国々のイメージを持っていますので、混ぜてしまうとあやふやな空間になってしまいますが、素材感やデザイン、風合いとインテリアスタイルをあわせることで統一感をもたせることができます。
ここでは、タイルやランプシェードといった種類について解説していきます。
ぜひ、お部屋をかわいく飾ってみては?


・タイル
陶器のタイルってとても色鮮やかでかわいいですよね。
陶器のタイルは、タイルの素地を1000℃以上の温度で焼き上げたもので、素地は多孔質で吸水性があり(吸水率22%以下)、軽く打つと濁音がします。
→詳しくはこちら

・ランプシェード
ランプシェードとは照明器具の「傘」の部分のことをいいます。
ランプシェードにはさまざまな形状と素材とがあり、照明器具の大部分を占めるランプシェードのデザインで照明のデザインが決まるといっても過言ではありません。
→詳しくはこちら

・花瓶
花瓶は基本的に、切花を挿す目的で用いられる容器のことを指します。
花瓶の色、形、模様、材質、および大きさは多様性に富むのですが、多くの花瓶は、挿された花をより良く見せるようにデザインされています。
→詳しくはこちら

・アンティーク物
「アンティーク」、「骨董」という言葉がここ20年のあいだに随分身近なものになってきました。
テレビ番組や雑誌の特集など目にする機会も増えましたよね。
→詳しくはこちら



HOME | 陶器の歴史 | 産地別 | ブランド別 | インテリア雑貨 | 陶器の浴槽 | インテリアの方法 | サイトマップ